関節痛・ひざの痛み
- スポーツで関節を痛めた
- 足首・手首が痛い
- 仕事で一日中歩いている
- 肩があがらない
- 関節がぎくしゃくする
どうして関節痛・膝痛になるの?
「最近いろんな関節がぎくしゃくする」
このような症状に悩まされていませんか?
スポーツ・日常生活・仕事で一日中歩いているなどの筋肉の酷使、加齢による筋肉の軽減、その負担が関節にかかってくる…様々な要因で関節痛は起こります。
特に膝を酷使することで軟骨がすり減ったり、関節包が引っ張られて、それは関節痛になって現れます。
膝の関節は人間の体で一番大きな関節で、歩行をスムーズに行う重要な役割をもっています。そこに痛みが出たりなどうまく機能できなくなるだけで、姿勢が崩れて全身のバランスにも影響を及ぼしてしまいます。
関節は靭帯や筋肉、神経、血管などで構成されており、沢山の神経が通うことにより少し異常があるだけで敏感に痛みを感じ取ってしまいます。
膝痛・関節痛の種類
膝関節捻挫
膝関節に力が加わり、通常の範囲を超えて骨同士が動いた場合におこるケガで、膝の靭帯や筋肉を傷めた状態です。靭帯はレントゲンではわかりにくいので、徒手検査などを用いて正確に検査していく必要があります。この症状は、早期に適切な処置を行うことが大切です。
原因:転倒などで膝をねじる/コンタクトスポーツなどで急激に膝をねじる/スポーツや仕事での酷使/階段の昇り降りや、しゃがんだり立ったりの動作の繰り返し
症状:関節の腫れ・熱感・赤くなる・痛む 歩くと痛む 階段の昇り降りで痛む 正座困難
変形性膝関節症
一般的に、加齢・筋肉の低下・肥満などの理由で引き起ります。膝関節のクッションの役目の半月板や軟骨がすり減って変形します。多くの場合、炎症を起こして、水が溜まり痛みがでる症状です。
原因:老化現象/体重増加/半月板の変形・損傷/筋力低下/関節リウマチ 等
症状:膝の腫れ・熱感・赤くなる・痛み 歩くと痛む 階段の昇り降りで痛む 正座困難 膝の曲げ伸ばし困難 O脚・ⅹ脚
当院の関節痛・膝痛の治療
当院の治療は、関節の固定、電気療法、念入りな手技療法を用いて、周囲の筋肉をほぐし循環を良くする治療を行います。
微弱電流などを用いて炎症を減少することで、日常生活での痛みを軽減することを重視しています。
また、膝をかばってしまうことで、腰痛などほかの部位の炎症を引き起こしてしまうケースも多々ありますので、
他の部位の症状についてのヒアリングも入念に行い、常に患者様にあった方法での治療を行います。
症例
-
柏市 70代 女性 膝痛
日常生活での階段昇り降りで、膝に痛み。
治療は膝関節周囲(前もも、ふくらはぎ)に鍼を刺し、筋肉の疲労を取り除き、循環改善させて頂きました。
膝関節に微弱電流を行い、炎症を軽減。腫れがあるのでサポーター固定もさせて頂きました。
前ももの筋肉強化のご指導をし、3ヶ月16回の治療で痛みも改善されました。
※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
-
柏市 50代 女性 関節痛
長時間の立ち仕事で疲れ・足の関節が痛み、歩行の際にも痛みを
感じておられました。
ふくらはぎと外くるぶし周囲に鍼を刺し、くるぶし周囲にお灸治療を致しました。
2ヶ月12回の治療で痛みは改善。再発防止目的の為、現在2週間に回程度メンテナンスで通われております。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
-
柏市 50代 男性 膝痛
フットサル愛好者の方で、
ボール蹴る際、膝を曲げた時に強い痛みを感じておられました。
1、2回目の治療は鍼治療と微弱電流機で、膝関節と関節周囲の負担を軽減する治療。
その後、関節の可動域も上がり痛みも軽減されたため、股関節の矯正をさせて頂きました。
練習後のアイシングのご指導させて頂き、1ヶ月5回の治療で痛みは改善されました。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。
-
柏市泉町 40代 男性 関節・膝
サッカーをしていて、プレー中に怪我。その後、日常生活で歩いてる時に痛みと関節炎がありました。
鍼治療を行い、アイシング・ストレッチの指導を致しました。5~6回で改善されました。
O脚気味だったので、股関節も矯正させて頂き、現在はメンテナンスで通われています。※患者様個人の感想であり、効果には個人差があります。