首の血液循環良好にし耳鳴り緩和へ

2023年01月31日

首の血液循環良好にし耳鳴り緩和へ

1月も下旬になりましたが。

柏市最低気温がマイナスの日が続き、大変辛いが続きますね。

寒さは体調不良の原因にもなりかねませんが、皆様調子の方はどうですか?

泉町鍼灸整骨院では、“耳鳴り”のお悩みで鍼灸療法を受けるお客様がおられます。

耳鳴りでこんなお悩みありませんか?
✓ 頭部のCTやMRIを行って問題なし。
✓ 耳鼻科での検査異常なし。
✓ めまい・ふらつきを伴う。
✓ 疲れがたまると耳鳴りを感じる。

耳鳴りは、様々な原因で起きますが。

上記のように検査では異常なし、または原因不明・どこにも問題ないと告げられる事は少なくはありません。

当鍼灸整骨院に起こし頂くお客様も、そのような場合が多いです。

耳鳴りの方のお身体の状態を見ていると、首の筋肉がこっている事が確認できます。

実は耳鳴りは、首のこりが影響で起きてしまう場合があります。

今回は、首のこりによる耳鳴りについてご説明させて頂きます。

お勧めのツボなどもご紹介致しますので、セルフケアのご参考になれば幸いです。

首のこりが原因

板状筋

首の特に後面に存在する“板状筋”の強いこりが、耳鳴りとの関連性が高いと言われています。

📝メモ
板状筋とは
首後面の深部に存在し、頭板状筋・頚板状筋に2種類あります。
左右にあり、片方の筋肉が収縮すると収縮した側に回旋(横を振り向く)。
左右両方の筋肉が収縮すると、顔を上に向ける作用があります。

板状筋は常に頭部を支えている筋肉でもあり。

パソコン作業・スマートフォンの使用の際の不良姿勢で、大変負担がかかりやすい傾向です。

また冬の寒い時期による冷えでも、負担の影響を及ぼしやすく。

ネックウォーマーやマフラーなどで、首を温め冷え緩和などの対策が必要となります。

板状筋と耳鳴りの関連性

左の耳の耳鳴りを感じる際、左側の板状筋に強いこりと圧痛(圧して痛い)を伴う傾向です。
(右耳の耳鳴りだと、右板状筋にこり・圧痛を伴う)

この現象に考えられる事として。

内耳には、聴力を支配する蝸牛神経が存在します。
(他には、平衡力を支配する前庭神経が存在)

内耳に存在する神経を関連する血管は大変微細の為、血液循環が不良になりやすく

耳鳴り・めまい・ふらつきなどを感じてしまいます。

板状筋のこりも、首後面領域や内耳の血液循環が悪くなりやすく。

耳鳴りなどと関連し発生する事が非常に多いです。

お客様からお聞きする特に多いご質問

首後面のこりで、耳鳴り以外になにかありますか?
首後面には自律神経が循環しています。板状筋を主に首後面が継続的にこってしまうと、自律神経にも影響が及びバランスの乱れ様々なトラブルが発生する傾向です。当鍼灸整骨院に起こし頂くお客様で多いお悩みは、頭痛・睡眠質が悪い、嚙締め癖による顎の痛みです。

泉町鍼灸整骨院でのご対応

耳鳴りのお悩みは鍼灸療法でご対応

首のこりに関連する耳鳴りのお悩みには、鍼灸療法でご対応しております。

施術目的
● 板状筋を主に首や肩のこり緩和。
● 耳周囲のツボアプローチし、耳周囲の血液循環良好。
● 頭・背部に存在する自律神経のツボにアプローチし、乱れ緩和。

などを目的に、耳鳴り緩和を目指します。

耳鳴りの緩和には少し期間がかかりやすく、継続的な施術が必要となります。

お悩みの方、一度ご相談下さい。

耳鳴りのお勧めのツボ

聴宮
翳風

聴宮(チョウキュウ)

耳の穴の人差し指分前方、口を開けた際に骨の際にある凹む部位。

(圧し方法)

口を開け左右の人差し指で、凹む部位を眉間方向(少し斜め上方向)に15秒を3セット圧しましょう。

※ズーンと感じる様でしたらしっかりツボを圧しています。

翳風(エイフウ)

耳たぶの裏(耳のつけ根の裏)で、首スジ(胸鎖乳突筋)と骨(乳様突起)の間の凹んだ部位。
※口を開けた方が、凹みが広がる傾向です。

(圧し方法)
口を開け左右の親指で凹みを頭頂部の中心に向かって、15秒3セット圧しましょう。
※聴宮と一緒でズーンと感じられれば、しっかりツボを圧しています。

板状筋のこりにお勧めのツボ

完骨

完骨 (カンコツ)

頭部と首の境界部外側、耳後面の突起状の骨の下の凹んだ部位。

(圧し方法)
左右の親指で凹んだ部位を、前方方向に15秒3セット圧しましょう。
継続する事で、耳や首周囲の血液循環が良くなる傾向です。

最後に

最近柏市感染者が大部減ってきていますね。

当鍼灸整骨院では、気を緩ませず衛生管理を徹底して営業しております。

ご安心して起こし下さい。

この記事を書いた人

【資格】はり・きゅう師 / 柔道整復師
プロフィールはコチラ

関連記事