ファンデーションで皮脂量をコントロールして脂性肌の緩和へ
2023年08月21日

お盆明けしましたが、柏市まだまだ暑苦しい日が続きますね。
暑さや強い紫外線の影響で、汗・皮脂が過剰に分泌されやすくお肌のトラブルに繋がる傾向ですが。
泉町鍼灸整骨院では夏の時期、この様なお悩みで美容鍼を受けるお客様が増加中です。
✓ お顔全体がテカル・べたつく
✓ 皮膚が厚ぼったい印象
✓ 毛穴がよごれやすく、目立ってしまう
✓ ニキビや吹き出物ができやすい
✓ 乾燥しにくい
真夏は気温・湿度の上昇の影響で、肌上の水分蒸発されやすく。
蒸発を防止する為過剰に皮脂が分泌され、いわゆる“脂性肌”になりやすくなります。
脂性肌の緩和は、保湿・皮脂分泌量の低下がポイントとなります。
上記のポイントは、外出中の日焼け止めはもちろんの事。
在宅中での、お肌のケアも大事となります。
今回は脂性肌に対する、お勧めのケア方法をご紹介致します。
ブログを読んで頂き、脂性肌緩和に繋がれば幸いです。
在宅中でもファンデーションを塗る事をお勧め

在宅中やマスクの下は、ノーファンデの方多いのではないでしょうか。
メモ ノーファンデとは
ファンデーションを塗らないメイク方法。
化粧下地・コンシーラ・パウダーなど、メイクの土台。
当鍼灸整骨院では、在宅中でも薄くファンデーションを塗る事をお勧めしています。
ファンデーションはノーファンデに比べて、乾燥しがち・皮膚呼吸を妨げる傾向ですが。
実は最近のファンデーションは、薄く塗っている方がお肌にとって良いと言われています。
ファンデーションの良い理由
● 肌上の水分蒸発を抑え、適切な水分量をキープ
● 過剰な皮脂分泌を抑制
など、脂性肌の緩和する作用があります。
その他にも。
● マスク装着時、布・お肌との摩擦軽減
● 外気お汚れ(ホコリ・花粉・大気汚染)を防御機能
上記4つの作用により。
脂性肌の緩和はもちろん、エイジングケア・美肌維持に役立つ傾向です。
ファンデーション崩れにご注意

せっかく薄いファンデーションでお肌をケアしても、ファンデーション崩れしては意味がありません。
特に夏の時期は、汗の影響で崩れやすいですね。
ファンデーション崩れをそのままにしていると、お肌が酸化してしまい。
お肌の調子が悪くなる要因となります。
その為、ファンデーションはまめに塗り直しましょう。
ファンデーションが直ぐ崩れるからといって、厚塗りをする方がいますが。
厚塗りは老けた印象を与えるやすいですし、メイク汚れの要因となるのでご注意下さい。
メイク崩れをしにくくするお勧めケア方法
● ファンデーションを塗る前に、しっかり保湿をする事
● 皮脂分泌多いTゾーンは、ファンデーションは薄めに
● 皮脂吸収作用があるファンデーションパウダーを仕上げに使用
汗のべたつきにもご注意

最近暑さの影響で汗をかき、お顔がべたつく事が多いですね。
べたついた状態で、エアコンなどの風を浴びしまうと。
肌上の水分が蒸発し、乾燥・脂性肌に繋がる傾向です。
お顔がべたついた際の対策
汗によるお顔のべたつきを抑えるには、かく前・後の対策が大切です。
主な対策
① 優しく吸引性の良いタオルで拭き取る
注意:雑・力強く拭くと、お肌が傷つく・必要以上に皮脂まで拭き取る恐れ
② 外出前・就寝前などにパウダーをつけ、汗をかきにくくする
脂性肌に対して

泉町鍼灸整骨院では、脂性肌のお悩みには美容鍼でご対応しております。
お顔全体に鍼でアプローチを行い。
お肌のターンオーバー周期を整える事を目的に、過剰な皮脂分泌の緩和を目指します。
また施術と併行し、お客様がご自宅で行えるセルフケアなどもご指導させて頂きます。
最近お顔がべたつく・皮脂分泌で毛穴が目立つなどお悩みありましたら、一度ご相談下さい。
最後に
8月の終わりが見えてきましたが、柏市まだまだ夏本番な感じで紫外線が強い日が続きますね。
最近のファンデーションは、日焼け止めが配合している物が多い為。
室内でも紫外線が浴びそうな方は、是非日焼け止め配合のファンデーション使用して下さいね。